人の心の高慢は破滅に先立ち、謙遜は栄誉に先立つ。(箴言18章12節)

1.ヨシュア記7章2節ー5節
2.ピリピ人への手紙2章6節ー11節
3.ヤコブの手紙4章1節ー10節
4. ペテロの手紙第一5章3節-10節

主は「知恵ある者は自分の知恵を誇るな。つわ者は自分の強さを誇るな、富む者は自分の富を誇るな。」と神を考慮せず「自分」に重点を置いて生きないように忠告しているのは、高慢への窓口になるからではないでしょうか。一方、主は「誇る者は、ただ、これを誇れ。悟りを得て、わたしを知っていることを。」と勧めています。主がどのような方なのかを知るなら、ペテロが夜通し働いても何一つ取れなかったのに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい」と言われたイエス様のことば通りにすると舟が沈みそうになるほどの収穫があったので、イエス様の足もとにひれ伏して「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」と申し上げたように(ルカの福音書5章3節ー10節)、高慢な態度をとることはできずにおのずと謙遜になるのではないでしょうか。主はペテロに「こわがらなくてよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」と仰せられたのでした。謙遜は神と自分との関係において培われるものであり、他者と比較して卑下することではないのは、卑下している方は、相手によって高慢な態度をとってしまうのではないでしょうか。今日の聖句が「人の心の高慢は破滅に先立ち」と語っているように、アイを偵察して帰った者たちは、アカンが罪を犯したこともありましたが、ヨシュアに「民を全部行かせないでください。二、三千人ぐらいでアイを打たせるといいでしょう。」と、短絡的に考えて高ぶった結果敗北したのでした(ヨシュア記7章3節)。パウロは「すべての人は罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、価なしに義と認められるのです。(ローマ人への手紙3章23節ー24節)」と語っています。高慢にならないように、恵みによって救われていること、主がどのような方なのかを忘れないようにしようではありませんか。